2019年3月 山行一覧

3月 1日 茅ヶ岳 PH 会員3
3月 2日 鐘撞堂山 ハイキング 会員1 他1
3月 2日 王岳 PH 会員2
3月 9日 武甲山 ハイキング 会員2
3月19日 皆野アルプス ハイキング 会員1 他1
3月21日~22日 北八ヶ岳 PH 会員2
3月22日 石裂山 ハイキング 会員2
3月24日 湯蔵山 PH 会員6
3月24日 日和田山 岩登り 会員2
3月24日 金時山 ハイキング 会員2 他1
3月29日 尾鈴山 ハイキング 会員2
3月30日 剣尾山・横尾山 ハイキング 会員2 他3

Loading

2019年2月 山行一覧

2月 2日 八子ヶ峰 スキーハイク 会員2
2月 3日 三つ峠 金ヶ窪沢 アイスクライミング 会員3
2月 7日 日和田山 岩登り 会員1
2月 8日 浅間隠山 PH 会員3
2月11日 高見山地 三峰山 スノーハイキング 会員2 他3
2月11日 赤城山 雪山ピークハント 会員1 他1
2月16日~17日 北八ヶ岳 スノーハイキング 会員1 他2
2月24日 湯河原 幕岩 ハイキング 会員2
2月21日 大高山、天覚山 ハイキング 会員1 他2
2月23日 三浦半島縦断トレイルランニング 会員1
2月24日 湯河原 幕岩 ハイキング 会員2
2月24日 四阿山 PH 会員1

Loading

2019年1月 山行一覧

12月31日~ 1月 1日 マレーシア キャメロンハイランド 会員2
1月 5日 日和田山 岩登り 会員2
1月13日 高ボッチ 山スキー 会員2
1月13日 石割山 ハイキング 会員3
1月13日 赤城山 PH 会員1
1月14日 浅間山 PH 会員1
1月14日 金時山 PH 会員1 他2
1月14日 日和田山 岩登り 会員2
1月20日 日和田山 岩登り 会員2
1月25日 竜ヶ岳 PH 会員2
1月26日 石老山、東海道自然歩道 ハイキング 会員3
1月27日 日和田山 岩登り 会員3
1月31日 宝登山 ハイキング 会員1 他1

<その他>
1月19日 新年会 会員21名

Loading

景信山~高尾山 イタロー祭ハイキング(2018年11月11日)

今年もイタロー祭ということで、総勢16名でハイキングを行いました。今回は高尾駅から小仏までバスで行き、景信山~一丁平~高尾山~高尾山口駅という経路です。今回もたくさんの食材を担ぎ上げ、豚汁、けんちん汁、ホットサンドなどをみんなで作りました。自慢の畑から朝採れ野菜をたくさん担いでくれた会員も!7歳のお子さんから70代のベテラン勢までわいわい楽しく秋晴れの休日を楽しみました。

小仏から歩行開始!

天気も良く所々紅葉も楽しめました。

お待ちかねのお昼ご飯!

また来年も大勢でやりましょう!

Loading

2018年12月 山行一覧&山行予定

12月 1日 日和田山 岩登り 会員1
12月 1日 御坂 黒岳 ハイキング 会員2
12月 8日 武甲山 ハイキング 会員2
12月 8日 金時山 ハイキング 会員2
12月 9日 蘇武岳(中退) ハイキング 会員2
12月 9日 日和田山 岩登り 会員2
12月14日 御座山 ハイキング 会員1 他1
12月15日 岩櫃山 ハイキング 会員4
12月16日 日和田山 岩登り 会員3
12月21日 高尾山 ハイキング 会員1
12月23日~12月24日 雁峠~雁坂峠 会員6
12月27日 幕岩 岩登り 会員1
12月29日~12月30日 タワ尾根~天目山~蕎麦粒山 会員5

Loading

黒部峡谷 祖母谷温泉、欅平~水平歩道~阿曽原温泉小屋往復(2018年9月22~24日)

もともとの計画は黒四ダム→黒部下ノ廊下→阿曽原温泉小屋(泊)→黒部水平歩道→欅平→黒部峡谷鉄道で宇奈月温泉(泊)だった。このコースのハイライトは下ノ廊下。だが毎年雪崩で登山道はダメージを受けるため、シーズンごとに補修が行われる(毎年苦労して整備してくださる方には本当に頭が下がる思いだ)。今年は台風など天候不順で下ノ廊下の補修が遅れているらしく、阿曽原温泉小屋のHPを毎日のようにチェックするも、通過OKが出ないため、やむを得ず宇奈月温泉からの阿曽原温泉小屋往復に切り替えた。連休ということもあり会員10名が参加した。

21日の夜に道の駅「うなづき」にて仮眠するが、夜から降っていた雨は22日朝になっても止む気配がない。いろいろ考えた結果、この日は停滞することにし、阿曽原温泉小屋に行くのを1日遅らせることにした。その旨、小屋に連絡すると、小屋オーナーから、「今日の内に欅平に上がって祖母谷温泉に泊まるのもいいかも」と提案を受けた。確かに、その方が翌日、黒部峡谷鉄道の始発を待たずに早く行動できる。

早速トロッコ列車のチケットを買い、欅平へ。欅平は賑やかだったが、祖母谷温泉まで来る観光客は少ないと見えて、宿はゆったりしていて、静かにゆっくりと温泉に浸かることができた。急にお願いしたのにおいしい料理をたっぷり振舞ってもらって大満足だった。河原に湧き出す、沸騰するほど熱い地獄谷温泉も迫力があった。

いくつになってもトロッコ列車はワクワク!

赤いトロッコは緑の中によく映える

地獄谷温泉。熱くてとても入れない!

23日は爽やかな晴れ。欅平からはいきなり40分の急登。その先の展望台で青空に浮かぶ毛勝山やサンナビキ、遠くに唐松岳から不帰キレットの山並みなどを目に収める。

右のピークが唐松岳、ギザギザが不帰キレット

水平歩道は黒部峡谷の断崖を削って造られた一条の道。そのほとんどに太い針金が張られているので、各自の判断でカラビナを掛けながら進む。それなりに山慣れしている我々にとってはさほど大変な道ではなかったが、それよりも閉所恐怖症の会員には何より狭くて真っ暗なトンネルが恐ろしかったようだ。

横一直線。先人の苦労がしのばれる。

これは先が見えてるからいいけど、先がまったく見えないトンネルも。

水平歩道のハイライトは、深い谷にせり出すようにトンネル状の道が続く「大太鼓」と名前が付いた箇所。よくもまぁ、岩を掘削してこんな道を造ったものだと驚くばかりだ。

きれいにコの字型にくり抜かれている大太鼓

巨大な雪のブロックもまだ残っていた。

折尾谷出合を過ぎると徐々に下りになり、やがて樹間に阿曽原温泉小屋が見えた。この小屋は黒四ダムから欅平までの間で唯一の営業小屋。名物の温泉は小屋から5分ほど下ったところ。囲いも脱衣所も無い露天風呂は、まさに大自然のど真ん中の天然湯。

毎年シーズンが終わると、雪で押しつぶされないように壁や柱を外して翌シーズンまで倉庫で保管するそうだ。

シンプルな造りがより自然との一体感を醸し出す

夕食のカレーはとてもおいしく、3杯もおかわりする会員も。小屋オーナーの佐々木さんのよもやま話や苦労話なども聞いて団らんの時間を過ごした。混雑するときは布団1枚に2人ということもあるようだが、今回は1人1枚のスペースがあった。

24日、昨日歩いた水平歩道を欅平へ向かう。下ノ廊下が通れないからといって山行そのものを中止しなくて良かった。今回のようにコースを変えるにしても、とりあえず現地に足を出せばやはり楽しい。再びトロッコ列車にゴトゴト揺られ、宇奈月温泉でさっぱりした後、富山名物のブラックラーメンを食べて帰路に着いた。
来年は下ノ廊下を歩けることを期待して、また来ることを誓った。

Loading

2018年11月 山行一覧

11月 2日 川苔山 ハイキング 会員3
11月 3日 銀山平~皇海山 ピークハント 会員1
11月 3日 子持山 獅子岩正面壁 岩登り 会員2 他2
11月 3日 北信 斑尾山 ピークハント 会員2
11月 3日 榛名 黒岩 岩登り 会員2
11月 4日 裏妙義縦走 縦走 会員6
11月 6日 不老山 ハイキング 会員1 他4
11月 8日 日和田山 岩登り 会員1
11月10日 榛名 黒岩 岩登り 会員2
11月11日 高尾 一丁平 板労祭ハイキング 会員14 他2
11月11日 六甲山全山縦走 縦走 会員2 他2
11月12日 鷹取山 地図読み山行 会員1 他多数
11月15日 日和田山 岩登り 会員1
11月16日 秋川渓谷 ハイキング 会員2 他2
11月18日 比叡山 ハイキング 会員2 他1
11月18日 甲州 兜山 ハイキング 会員1 他5
11月23日~11月25日 鳳凰三山 縦走 会員3
11月23日 塔ノ岳 ピークハント 会員1
11月24日 伊豆ヶ岳 ハイキング 会員1 他1
11月24日 南木曽岳 ピークハント 会員2
11月24日 浅間隠山 ピークハント 会員1 他1
11月25日 大菩薩嶺 ハイキング 会員1 他4
11月25日 日和田山 岩登り 会員3
11月25日 都留アルプス+尾崎山 ハイキング 会員1 他1
11月30日 丹沢 大山 ハイキング 会員3 他1

Loading

北海道合宿③ 支笏湖外輪 樽前山(2018年7月17日)

地図を広げて反省会です?

最終の夜は占冠にある湯の沢温泉「森の四季」へ宿泊をしました。北海道合宿、最初で最後の布団です。合宿の思い出話などを肴に反省会&打上げの楽しい宴をしました。翌朝は、朝食をたっぷり食べ、苫小牧までドライブ&グルメツアーに出発しました。ドライブ中、美味しくランチをいただくために、少しお腹を減らそう案が急浮上。苫小牧にある手頃にハイキングを楽しめそうな「樽前山」へ行くことにしました。

支笏湖はどこ???

 

占冠を出発した時は、晴天だったのですが、樽前山へ近づくに連れて曇天へ変わってしまいました。登山口から10分ほどで見晴台に到着しました。ここからは、支笏湖を一望することができるそうですが残念ながら見ることはできず、真っ白でした。そのうちに森林限界を過ぎ、足元に軽石が多くなりはじめると、外輪山の東山・西山の分岐です。外輪山付近では、ガスが薄くなるタイミングでうっすらと、樽前ドームや噴煙を見ることができたような、できなかったような…。

ものすごい数の羽虫は、写真にもバッチリ写っていました。

すれ違う登山者から羽虫の話を耳にしましたが、東山の山頂は、耳にした話以上に大量の羽虫が飛び回っていました。ここでゆっくりすることはとてもできないので、少し下りた所で休憩をした後下山しました。下山中に、面白いことがおきました。先頭を歩いていた会員の後を他のグループの方々が綺麗な列を作って入り、先頭が少し横に歩くと、後の方々もピッタリ同じ様に歩きます。女生徒を引率する先生のようにみえるのです。(先頭を歩いていた会員は、この面白い列に気が付かず、北海道合宿から戻ってしばらくして、この写真を見て初めて知ったようです。)

面白いので、他の会員も続きました。

眺望はとても残念でしたが、楽しいハイキングとなり下山後、ぷらっとみなと市場で海鮮のランチをとても美味しくいただくことができて大満足です!

「森の四季」
まくら投げを忘れたのは、心残り…カナ?!

 

Loading

2018年10月 山行一覧

10月 3日~10月 5日 笠ヶ岳 ピークハント 会員1
10月 6日 磐梯山 ピークハント 会員2
10月 7日 高妻山 ピークハント 会員1
10月 7日 大滝沢 沢登り 会員3
10月 9日 平ヶ岳 ピークハント 会員1
10月12日 切込湖~刈込湖 ハイキング 会員2 他1
10月13日 赤城 黒檜山 ピークハント 会員2
10月14日 立山 縦走 会員1 他1
10月15日~16日 乾徳山 ピークハント 会員2
10月18日 日和田山 岩登り 会員1
10月18日 入笠山 ピークハント 会員3 他2
10月19日 霧ヶ峰 ハイキング 会員3 他2
10月20日 軽井沢 離山 ピークハント 会員2
10月21日 南天山 ピークハント 会員4
10月21日 清里高原 飯盛山 ピークハント 会員2 他多数
10月21日 日和田山 岩登り 会員4
10月25日 日和田山 岩登り 会員1
10月26日 金峰山(中退) ピークハント 会員3
10月27日 鍬柄山 ハイキング 会員1 他多数
10月28日 榛名 相馬山 ピークハント 会員2
10月28日 丹沢表尾根 縦走 会員2
10月28日 清八山~三ツ峠山 ピークハント 会員1 他1
10月30日 大高山~天覚山 ピークハント 会員1 他1

Loading

2018年9月 山行一覧

9月 6日 日和田山 岩登り 会員1
9月12日~16日 わさび平~鏡平~笠ヶ岳 ピークハント 会員1 他1
9月16日 三本槍岳・朝日岳 ピークハント 会員3
9月16日 蒜山三山 縦走 会員2 他2
9月17日 高川山 ピークハント 会員1 他1
9月19日 日和田山 岩登り 会員1
9月22日~24日 欅平~阿曽原温泉 会員10
9月23日 苗場山 ピークハント 会員3
9月28日 榛名天狗岳 ピークハント 会員3
9月28日 天覚山~久須見峠~多峯主山 ハイキング 会員1 他1

Loading